|
||||||
釣れていない日記を更新するか否か悩んだ末、暇だったので更新することにした。 ここ数日、先週のリベンジのため通い続けているのだが、全く釣れない で、困った【似非釣り師モンキチ】は少し魚の事について勉強してみた。 『戻り』と称される魚達は遡上魚と言う。 この遡上魚について、今まで釣ろう!なんて大胆な気持ちはなく、まして笛吹川で釣ろうなんて 事は渓流釣りを初めてから無かったのである。 『戻り』ってヤツは、『サクラマス』『サツキマス』の小さいヤツらしいのだ! 何故小さいのか?って言うと、海での生活が短いらしい・・・ でも、『サツキマス(アマゴの降海型)』も海での生活が短いらしい て、事は・・・・? 結局、魚を釣る!ってことより生態の勉強になりそうなり、これ以上字を読むと脳みその許容量 を越え、明日からの日常生活に支障を来すことになりそうなので止めた・・・ 本を変えてみた この本はイイゾ!釣れるポイントについて詳しく書いてある 遡上魚ってヤツは、海から一生懸命帰ってきて、暗い場所で体を休め、最終的には堰堤など水 量が多いところで溜まるらしい・・・と書いてあった 熟練経験者が書いた本なので、参考にしようと思う。 ![]() さて、何故いまさらこのような事を日記に書こうかと思ったのか? 実は今朝もいつもの様にいつもの場所に、出掛けたのである。 先週と違い、魚体を見た!砲弾型の素晴らしいヤツをこの目で! 流れに沿い、それなりの腕でそれなりの流し方で釣っていた時のこと 『スォ〜ン』いや、違うな 『スッス〜』じゃあ無いし 『ヒュイ、ス〜、スイスイ』 まあ、表現はなんであれ、珍しいアタリが出た 直ぐさま、あわせると 『ビシャ〜〜〜ン!!』 ジャンプ〜一発! 針から外れました・・・・ その時なのだが、ハッキリと砲弾型の魚体を確認したのである その後、ウグイの尺を釣り上げた私は家に戻り、早速『山梨釣り速報』の【壱】さんに電話した アタリのことや、魚が居る場所について聞くと彼は親切に教えてくれた。 その後・・・【壱さん】登場!! いったん電話を切ったのだが、今度は彼から電話を頂いた 彼は、今年最後の渓流釣り(鮎が始まるので)を笛吹でご同行していただけるとの非常に暖かい言葉を【釣れない釣り師】に掛けてくれた 2人で笛吹に立ち、邪魔にならず様『本流釣りの極意』を盗もうとしたのだが・・・ いやはや、盗むどころか丁寧に教えてくれた 魚が休む場所、通過するポイント、仕掛けについて懇切丁寧に教えて頂いた ホントにいい人である、知り合えて良かったな、ウンウン 私が考えていた以上に『本流釣り』ってヤツは難しく、それでいて楽しませてくれそうである こうやって日記を書きながら、【壱さん】の流したポイント、『遡上魚』のいそうな場所をを頭に浮かべながら、ニタニタしている 釣れもしないのに、すでに大物を捕ったような気持ちである さ〜て、残り3ヶ月!、この手にするぞ〜!!! と、気合いだけは一人前である・・・・・。 『甲州の渓流』に無い素晴らしい魚体はコチラの『山梨釣り速報』で! |
||||||
【menu】 | 【home】 |